こどもラボは発達障がいを持つこども・ご家族の未来を応援しています。
発達障がいを持つこどもたちのなかには特定のことに秀でているこどもたちも少なくありません。プログラムを充実させることで、こどもたちの可能性を見いだしたり、伸ばしたり、広げたりすることができます。それは、こどもたちの職業の選択の可能性を広げることにもつながります。
発達障がいを持つこどもたちをあたたかく見守り、適切に支援し、一緒に可能性を見いだし、伸ばしていくためには、当然のことながら職員の量と質の充実が欠かせません。量と質を充実させることで、こどもたちに安心で適切な支援を安定して提供することができます。
個人の方、企業・法人様からもご支援をお待ちしております。
みなさまのご支援により、発達障がいを持つこどもたち・ご家族の未来を応援できます。
ご寄付の種類・方法など、まずはお気軽にご相談ください。
TEL:03-6421-9472
FAX:03-6421-9473
E-mail:kodomolab.oomori@gmail.com
銀行振り込みによるご寄付も受け付けています。
【振り込み先】
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行同士の場合 10160-94395641
他銀行からの場合 店名:〇一八(ゼロイチハチ) もしくは店番:018 講座種目:普通預金 口座番号:9439564
口座名義:特定非営利活動法人こどもラボ
ヨミガナ:トクヒ)コドモラボ
放課後等デイサービスこどもラボでは、使っていない本やデジカメ・タブレット(iPad)などを募集しています。
現在、積極的に受けつけているモノのリストは以下の通りです。
・魚や恐竜、動物、電車などの図鑑
・児童書(怪盗レッドなど)
・学習マンガ
(ドラえもんの学習シリーズ、「マンガでわかる よのなかのルール」、サバイバルシリーズなど)
・ドリル
(漢字ドリル・計算ドリル・迷路など)
・鉛筆 (HB~8Bまで)
・消しゴム
・ねりゴム
・炭筆
・筆
・絵の具 (水彩・アクリルなど)
・イーゼル
・スケッチブック
・折り紙
・色画用紙/画用紙など
・デジカメ
・タブレット(iPadなど)
・PC(ノートパソコン)など
・クッキーやおせんべいなどのお菓子類(添加物フリーのものだと、よりありがたいです)
・リンゴやミカンなどの果物(オーガニックのものだとなおうれしいです)
・お米(減農薬のものだと、こどもたちがとてもよろこびます)
などをいただきますと、こどもたちがおやつやランチにおいしくいただきます。
放課後等デイサービス こどもラボ
指定事業所番号:1351100662
〒145-0065
TEL:03-6421-9472
FAX:03-6421-9473
E-mail:
スタッフブログ:
【運営法人】
特定非営利活動法人こどもラボ
E-mail:kodomolab.oomori@gmail.com
Facebookページ:
https://www.facebook.com/kodomolab.ota/
Instagramページ: